お金の問題
学生時代からの友達(穏やかちゃん)とランチの約束を話していた時のこと。 彼女からのLINEに「ジャスミンはリタイアするから、こういう食事には誘えなくなるのかな?」と書いてありました。 「こういう食事」とは、ランチの予算が一人5千円くらいの食事の…
急激な円安ですね。 昨日は一時125円台まで下がったとかで、NHKのアプリからニュース速報が届きました。 こういう通知を見ると不安に襲われます。 だって私のセミリタイア資金は円の預貯金ばかり。 老後資金はどんどん目減りしちゃうの? セミリタイア計画は…
私は投資弱者です。 それなのにどうして50代前半でセミリタイアできるくらいのお金が貯まったかのかというと、理由は主に3つです 地味な独身だから 管理職という自己投資が当たったから ずっと外資系企業でお給料がよかったから 今回はこの3つ目の理由「…
社内で人に会うと、セミリタイアについて聞かれます。 皆さん興味津々。 50代前半でのセミリタイアは、やっぱりまだ珍しいのかな。 いろんなコメントをいただきますが、その中にこんなものがありました。 「うちは長生き家系だからなぁ。いくら貯めても安…
セミリタイアの準備として、少し前から食費を節約しています。 前々回は6万9千円 前回は5万8千円 そして今回は4万6千円でした 前回からは1万2千円の減、最初と比べたら2万3千円も下がってる、イェイ! だけど・・食費はこれ以上下がらないと思う・…
学生時代からの友達「穏やかちゃん」との会話の続きです。 彼女にセミリタイアの決意を告げたところ、「そこまで辛かったんだ!」と驚いていました。 管理職のジャスミンは大変そう、とは思っていたものの、無職、無収入を覚悟するほどととは思っていなかっ…
昨日は学生時代からの友達と会いました。 彼女はいつも穏やかで優しい人。 ここではそのまんま、「穏やかちゃん」と呼ぶことにします。 その呼び名とはうらはらに、穏やかちゃんの生活は少し大変です。 東京から故郷に通って、ご両親のお世話をしているので…
前回「投資弱者は、老後資金を節約で形成だ〜!」なんて威勢の良い記事を書いたら こんな心の声が聞こえてきました。 「よろしい。では一人暮らしでひと月7万円かかっていた食費は順調に減ってるのですね?」 ・・・あ、そうだった。家計簿をつけ始めたのに…
もうすぐセミリタイアしようとしている私。 管理職を辞めた後は、資産を運用しながら定率で取り崩して・・・なーんて計画は全くありません。 なぜなら私は投資弱者だから。 投資弱者がうまれた経緯 時代遅れの現金(預貯金)になぜかシンパシー 現金をほめて…
私は50代独身(結婚歴なし、もちろん子供なし)、実家や親戚との縁も薄く、これから挑戦した仕事もない・・。 私の人生、先が見えてます・・ ・・・やったね! 「人生、先が見えてる」という時は、普通はネガティブな意味に使いますよね。 オレはこのまま…
転職を繰り返してきたので、退職金に縁がありません。 そもそも退職金制度がなかったり、あってもこちらが5年以内に辞めてしまったり。 だから60歳で一括退職金をもらえる友達のことを「いいな〜」と思ってました。 老後のお金の心配がないなんて羨ましい…
先日は食費について書きまして、今回は住宅費のお話。 ●一人暮らしの食費はいくらが適正?私は7万円でした・・● 食費に7万円も使えるのは住居費が少ないからなんですね。 住宅ローンを完済してるので、月々の支払いは管理費と修繕積立金くらい。 持ち家vs…
昨日、親友のひとりにセミリタイアを打ち明けました。 最初の反応こそ「えー!仕事を手放すなんてもったいない!」だったものの、 すぐに「・・まあだけど、人生は何が正解か分からないもんね」と賛成してくれました。 「働きたくなったらまた働けばいいもん…
いま現在、今年の仕事がまだ納まってないです。 1円でも多く数字を作ろうと会社が最善を尽くしてるのは(多分)良いこと。 そしてこの年末バタバタも毎年のこと。 だけど今年はとりわけ辛く感じるなぁ。 来年でこの会社を辞めることにしたから 、この辛さも…
自分の支出を把握してこなかった怠惰な私・・。 来年からは収入がガクーンと減るのだからこんなことではいかん、と家計簿を開始しました そしたら…。 ひと月の食費が7万円でした。 一人暮らしなのに。 地味に暮らしてるはずなのに、いったい何が原因・・? …
前回の「フリーで働くのは孤独?」という記事を書いて思い出したことがあります。 それは 早期退職できる理由、できない理由、そのどちらもが「孤独・独身」 ということ。 誰もが早期退職を納得するほどの資産は私にはありません。 だけど、支出をギューっと…
ファイナンシャルプランナーに相談した話の続きです。 今回の相談で、特に聞きたかったのが年金のことでした。 50代にもなれば、将来どれくらいの年金をもらえるかすごく気になります。 以前にもシミュレーションしたことはあるけど、あくまで60歳まで今の収…
ファイナンシャルプランナーについての続きです。 長い付き合いのFPさんに相談したことで、自分の状況が見えてきました。 人生のお金をプロジェクトに例えるなら、貯蓄のフェーズ#1は完了。 これからはフェーズ#2として、資産を守っていくことになるんだ…
お金問題の続きです。 不確定要素が多過ぎる将来に圧倒されましたが、実は、こんな時に頼れる人がいます。 十年以上、毎年相談しているファイナンシャルプランナーさん。 友人には相談しにくいお金の問題も、FPさんになら素直に話せます。 しかも相手はお金…
前回の続きです。 管理職を辞めたいなら、お金と真剣に向き合わなければ、とようやく肚をくくりました。 本当はね・・・お金が最大の問題ということは最初から分かっていたんです。 お金に向き合うのが怖くて、目をそむけていただけなのでした。 だって、お…