転職人生
また本社の偉い人が辞めるそうです。 あちらでは、日本以上に転職が当たり前なので、普通といえば普通。 それでもこの退職者の多さ、特に経営層の退職の多さはちょっと異常かも。 しかも本社だけではなくて、私のいる日本子会社でも、退職者のアナウンスが相…
お!今週のお題は「もしも英語が使えたら」なんですね! 英語が使えるようになったら、みなさんぜひ、外資系企業に転職してきてください。 なんなら英語が使えるようになる前でもいいかも。 なぜって、私の人生でいちばんよかった決断の一つが「外資系に転職…
昨日は前々々々職の同僚とランチしました。 あれ? あの人と一緒に働いてたのは、前々々々職じゃなくて前々々々々職だったかな? 転職回数が多いので、自分で分からなくなることがあります。 彼女は"元同僚"というだけの存在ではありません。 命を救ってもら…
日曜日ですね。 今のところ緊急の仕事メールは来ておらず、今週末は普通に休めそうです。 会社のiPhoneを貸与されるようになって以降、急ぎの仕事で潰れた休みは数知れず・・。 会社を辞めたらこの穏やかな日が日常になるんだなぁ。 ああ、退職日が待ちどお…
先日、外資系社員の英語力について書きました。 外資系社員の英語力ってどれくらい?ーペラペラの日本人の方が少数!? - 管理職辞めたいです日記 そこで今回は、外資系IT社員の学歴について書いてみたいと思います。 以前、お客様にこう聞かれたことがあり…
外資の話の続きです。 ●前回の記事● 外資系企業の給料はなぜ高いのか?ー外資には「あのイライラ」が少ない? - 管理職辞めたいです日記 「外資に転職すれば収入アップするかもしれないっていうのは分かった。 だけど英語が出来ないと外資に行かれないでしょ…
私は投資弱者です。 それなのにどうして50代前半でセミリタイアできるくらいのお金が貯まったかのかというと、理由は主に3つです 地味な独身だから 管理職という自己投資が当たったから ずっと外資系企業でお給料がよかったから 今回はこの3つ目の理由「…
前回の記事で後任について触れたので、今回は後任の採用について書いてみます。 基本的に、自分の後任の選考には関わっていません。 私が一緒に働くわけではないので、「この人は合格」とか「うーん、ちょっと難しいかな」などと言う資格がないと思ったんで…
私の退職が、だんだんと周囲に伝わり始めました。 それを知った人たちから「寂しいです」とか" I'll miss you."となどと言ってもらえて、ありがたいことです。 もちろん社交辞令もあると思うけど、みなさんと概ね良好な関係でいられたと、自分では思ってます…
転職を繰り返してきたので、退職金に縁がありません。 そもそも退職金制度がなかったり、あってもこちらが5年以内に辞めてしまったり。 だから60歳で一括退職金をもらえる友達のことを「いいな〜」と思ってました。 老後のお金の心配がないなんて羨ましい…
離職理由の第一位は「人間関係」、そんな記事をよく見かけます。 確かに人間関係のストレスは心と体にこたえる・・ あまりに辛い時は辞めた方がいいよね。 だけど・・私の場合、人間関係が理由で辞めたことはあまりないような気がする。 人の好き嫌いが結構…
管理職を辞めた後はどう働く・・?と引き続き模索しています。 管理職は辞めたい。とにかく早く楽になりたい。 だけど、やたらオシャレくんの助言と、石井てる美さんの本のお陰で、 今後のことを考えるとき、もう少し自分のスキルを大切にしよう と思えるよ…