えー、ただいま少々、緊張しております。
なぜって、今日から新しい仕事を始めるから。
といっても、どこかに就職するわけではなく、フリーランスの方から、
すこしずつ、お仕事を分けていただくだけなんですけどね。
とってもゆるい再スタート。
それでも、新しい人間関係だし、きちんとした成果物をお渡ししなきゃだし、
仕事の進め方なども、まだ分からないので、とっても緊張してるのです。
セミリタイア失敗、ではない(と思う)
また働くこと自体は、退職を決意した時から、決めていたことなので、
セミリタイア失敗、というわけではありません・・・(多分)。
一昨年の12月の記事で、こう言ってます。
なので戦略としては、
最低限暮らせる額をいただける仕事を見つけ、
基本的な生活費は毎月の収入で賄い、
家電の買い替え、住宅の補修、病気、旅行など、大きな出費だけ、貯金から取り崩す
戦略ってほどでもないかな?
過去記事:「今すぐ会社辞めたら?」とファイナンシャルプランナーに言われた日より
もともと、フルリタイアするほどの資産を持っていなかったんだから、仕方ない。
あの記事を書いた頃は、無職の期間を作らずに、すぐ就職するつもりでした。
それを考えれば、頑張って休んだ方かな?
この一年で、変わってしまった状況
本当は、できるだけ長く、無職でのんびりしていたかったけどね。
重い腰を上げた理由は、この一年で、状況が、ずいぶん変わってしまったから。
まず、一年前に、戦争などという恐ろしいことが起きて・・・
円安も進みましたね。
一年前のこの記事では、125円で驚いてるけど、一時150円を下回ったもんね。
それらが要因となり、様々なものが、値上げされました。
修繕積立金や、光熱費、それに両親のお墓まで!
▷ 【ショック】修繕積立金が大幅値上げ、住民税も想定より増!
ただでさえ足りない資産、値上げのせいで、減少が加速しております・・・。
大型出費が、想像以上に多い
その他にも、貯金が減る原因があって、それは、想定以上に、大型出費があったこと。
例えばMacが壊れたり
夜中に目が覚めるレベルで、マットレスが傷んで、買い替えたり。
▷ マットレス買い替えに失敗した!?ー睡眠にお金を「かける」
記事にはしてないけど、この他に、自宅の小さな修繕が発生しました。
退職前は、大型出費なんて、年に一度あるくらいでしょ、と思ってたけど、
頻度の見積もりが甘かったみたいです。
個人の努力じゃ、防げない状況もある
値上げも、大きな出費も、今のところまだ、人生計画が狂うほどではない。
だけど、今後も、いろんな想定外が起きるんだろうな、と思ったのです。
家の修繕以外の大型出費は、もっと抑えることもできたと思います。
たとえば、Macを諦めるとか、激安のマットレスにするとかね。
自分で出費をコントロールできる場合も、確かにある。
だけど、戦争や円安は違うよね・・。
そういう、個人の努力では、どうにもならないことが、これから何度も起きるんだろうな。
たとえば、年金の支給年齢がまた上がるとか、
消費税の税率が上がるとか・・・。
もう50代、いや、まだ50代。
この先の人生、そこそこ長いんだよね。
だったら、働けるうちに働いて、貯金の減る速度を、
少しダウンさせておいた方がいいのかも・・・。
なーんてことを考えていたある日、友人が、この仕事を紹介してくれた。
せっかく声をかけていただいたんだから、この流れに乗ってみようか。
・・・そんな、危機感とご縁に背中を押されての、再始動です。
できるなら、柔らかく温かい無職のお布団に、ずっとくるまっていたいけど、
・・・とりあえず、起きてみます。
●新しい仕事は、管理職でも会社員でも無いので、ブログ名はこのままで●
50代でも再始動、再挑戦