ついに戦争が起きてしまいましたね。
不安な面持ちで避難する人をニュースで見る度、胸が痛みます。
しかし、自己中心的な私はすぐこんなことを考えてしまうのです。
社会情勢が不安定になりそうな中、会社を辞めていいのかな・・?
管理職と会社の強気な方針、両方のプレッシャーに耐えられず、私はあと少しで会社を辞めます。
退職後どうするかは決めていません。
完全リタイアできるほどの貯金はないので、派遣やアルバイトをしながら、セミリタイア生活を送るつもりでした。
しかしこのセミリタイア計画は、世の中がいまと同じくらい平和だという前提。
ウクライナは遠くても、世界の経済はつながっていて、その影響を受けない人はいないでしょう。
それなのその先行きが、自分以外の原因で不透明になってきた。
日本が今より不景気になって派遣もアルバイトも見つからなかったら?
どんどんインフレになって、貯金が目減りしたら?(私の資産のほとんどは円預金です)
・・・私、退職の決断を早まったんだろうか・・?
まだ後任が決まってないみたいだし「やっぱり辞めるの止めます」って言おうかな?
一瞬そんな考えが頭をよぎりました。
だけど、退職を取り消したらあのプレッシャーがまたずっと続くんだ・・。
遠い国の戦争や不透明な世界経済より仕事のストレス方が恐ろしい・・。
結局こう考えることにしました。
不穏な世の中だからこそ、自分の好きなように生きよう。
不透明な経済情勢だからこそ、お金に執着するのはやめよう。
だからやっぱり、いったん仕事をやめよう。
戦争のニュースを見ながらこんなことを考える私はどこまでも自己中なのでした。
いまさら書いても綺麗事に聞こえるかもしれませんが、世界中の人が平穏な日々を送れるよう、心から祈っています(本当です・・。)