明けましておめでとうございます。2023年が始まりましたね!
例年通り、今年も、達成目標ではなく、「行動・考え方の基本方針」を定めました。
なぜなら、基本方針は、目標よりも継続しやすく、心が折れないから。
具体的には、「今年中に○○kgまで体重を落とす!」ではなく、
「小腹が空いたらナッツを食べる」とか「野菜をたくさん食べる」と決めておく、
それが、目標と、行動方針の違いです。
2022年は、かなり、方針に沿って行動できた
昨年の基本方針は、「小さな幸せを自分で否定しない」でした。
振り返ると、かなりこの方針に沿って行動できたぞ、と自己評価してます。
ひとり、公園で、みかんを食べてることや・・・
▷ 自分だけの公園、自分だけの幸せー高所得の元同僚が、今の私を見たら?
相手もいないのに、トランプで恋占いをすることなど・・・
▷ 恋のお相手がいないオバサンのトランプ占いで「分かったこと」とは
人さまから見れば、ばかばかしいことかもしれないけど、
私はそれで、とってもハッピーな気持ちになれたもんなぁ。
このトランプ占いなんて、本当にくだらないのに、効果は絶大で、
「意味はないけど幸せな記憶が、今の私を支えてる」ってことに気づけて、
さらには、
「今の無意味な時間が、何十年後かの、幸福な思い出となるのかも」とまで思って、
無職で焦ったりすることが、少なくなったよ。
欠点を克服するのではなく、長所を活かす
自己を正当化するために、大袈裟に、こじつけてるだけかもしれないけど(汗)、
行動指針、基本方針を定めることは、意志が弱い私に、合った方法なのです。
・・・そう、私は、意志が弱く、根性が無い。
長く同じ会社に勤めることができないし、考えもコロコロ変わります。
若い頃は、そんな自分が嫌で、「今年こそ〇〇」のような目標を立て、
弱点を無くそうと頑張っていた。
だけど、いつの頃からか、欠点を克服するのは、諦めました。
だって、毎年挫折するんだもん。
年の始めに挫折して、自己肯定感が下がったまま、その年の残りを過ごすのはイヤなんだもん。
その代わりに、長所を活かすことにしました。
一つの会社は続かないけど、行動力や好奇心はある。
だから、40年分の退職金を望めないけど、外資で転職を続けて資産を貯めよう、という具合です。
挫折を「逃げる力」と言い換えて、ストレスを減らしてるのも、似たようなことかな。
▷ FIRE・セミリタイアに必要なのは「逃げる力」ーやりたくないことを避ける努力
私、自己正当化は、上手いんです(そんなこと威張るな)。
今年の方針は「試行錯誤を楽しむ」
そんな私が決めた、今年の方針の一つは「試行錯誤を楽しむ」こと。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」に絡めて言えば、
「2023年は、試行錯誤を楽しみたい」になるかな。
セミリタイア2年目となる今年は、試行錯誤せざるを得ないのです。
「無職生活を続けていいのかな?」と、焦ったりもするでしょうし、
そろそろ、なにか仕事をしないと、お金が無いしなぁ・・・。
久々の社会復帰するとなったら、悪戦苦闘するに決まってる。
だったら、試行錯誤のプロセスを楽しんでしまおう、というわけです。
実は、試行錯誤を、すでに楽しんでます
昨年セミリタイアして、無収入になったので、金銭面では、早くも、試行錯誤せざるを得ない状況でして・・・。
退職前の、「ちょっと高い物を買う」という、悪癖が、なかなか直らないのです。
▷ 「特別きどり」だった自分が恥ずかしいーお金と向き合うことは自分を知ること
上の記事では、タオルやシャンプーのことを書いてますけど、
歯磨き粉も、以前は一本1000円以上するものを使ってました。
ちなみにこれです。
キャッチフレーズは「目覚めてすぐkissできる、恋する♡ハミガキ」
無収入の今、これを買うお金もないと気づき、
(そして、目覚めてすぐkissする相手も居ないと気づき、)
他の歯磨き粉をいろいろ試してるんだけど、まだ、気に入った商品に出会えない。
こういう時、「無職になって、お気に入りの歯磨き粉すら、買えなくなった」と
嘆くんじゃなくて、
「いろんな味の歯磨き粉を試すのって、楽しい」と思うように、なりました。
カフェでも、いつもと違うメニューを頼んでみるとか、
いつも読まない作家の本を読んでみるとか、
試行錯誤は、日常のいろんな場面で、楽しめると気づいたら、
さらに、試行錯誤が好きになってきました。
小さな変化が、私たちを遠くに運ぶ
セミリタイアからの社会復帰、なんて大きな問題よりも、むしろ、
そうやって、日常的に変化を取り入れていった方が、人生が変わるのかもしれない。
去年の記事にも書いたので、引用します。
以前何かの本で読んだんだけど、人生は航海で、自分は船だと思うと良いです。
船の進路を1度変えても、何も変化していないように見える。
だけど長ーく航海を続けるうちに、
その1度の進路変更が、自分をとんでもなく遠くに運んでくれます。
いろんな試行錯誤を楽しむうち、自分でも、思ってみなかった年末を迎えるかも!?
そう考えると、ワクワクしてきます。
うん、やっぱり、「欠点克服系」の目標より、ゆるい「基本方針」の方が、
私に合っていそうです。
よろしければ、今年も、ときどきこのブログをのぞいて、
ジャスミンの試行錯誤を見守ってやっていただけますと、うれしいです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年も、クリック励みになります!お手数をおかけします!