管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。退職後はフリーランスになりましたが、2024年5月現在、仕事が途絶えています。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

またまた【健保】の切り替えー人生いい加減な私には、マイナ保険証が便利

 

※当記事には広告が含まれています

またまた、健保の切り替え手続きが、必要になりました。

4月の初めに、正社員時代の健保の任意継続から、国民健康保険に切り替えたばかりなのに。

 

今度は、派遣会社の健保組合に、加入することになったから。

週数日の勤務、かつ、短期でも、健康保険の加入条件を満たしてしまったようです。

 

 

派遣会社によると、契約開始日から二週間くらいで、保険証が届くとのこと。

その間に、血圧の薬が切れたら、いったん、全額負担して後で返金とか、面倒だなぁ。

 

・・・と思っていましたが、あることに気づいた。

私には、マイナ保険証があるじゃん。

 

さっそく確認してみたところ、マイナポータル上で、健康保険情報が、ちゃんと更新されてた。

これで、血圧の薬が切れても、急に病気になっても、大丈夫だね。

 

マイナンバーカードに保険証情報を紐づけて以来、健保が変わるのは、これで3回目。

 

会社員を辞めて、任意継続を選択した時と・・・

▷ 【任意継続】マイナンバーカード保険証の情報が更新されたー保険証の到着より早かった?

 

任意継続を辞めて、国民健康保険に加入した時。

▷ 【健保】任意継続から国民健康保険へ切替えーその時【マイナ保険証】は?

 

そして今回、国民健康保険から、派遣会社の組合健保です。

どのパターンでも、切り替え日から5日で、マイナポータルの保険証情報が更新されました。

 

新しい健保組合から、プラスチックの保険証が届くのには、約二週間かかるから、

マイナ保険証の方が便利ー!

 

myna-chan2

 

・・・ってこんなことを思うのは、コロコロと健保の加入情報が変わる、

私のような人だけかもしれませんね。

人生で一度も転職をしない人だっているし、

転職が多い(多すぎる)外資IT業界だって、3年程度は在籍するもんなぁ。

 

それにくらべて私ときたら、今の派遣契約が終わって、次の就業をしなかったら、

3ヶ月後、また国保に逆戻りになるかもしれない。

 

派遣会社や、行政の方には、ご面倒をおかけして申し訳ないけれど、

こんな風に、フラフラと生きてる私には、マイナ保険証はあんがい便利です。

 

あ、でも、国保の脱退手続きのためには、区役所に出向かなきゃいけないのかぁ。

データ連携して、脱退手続きは不要、とかにしてくれたら、もっと便利なんだけどなー。

 

● 関連記事:日本の国民皆保険制度はありがたい ●

yamekanri.com

 

社会保険の手続きは一生続くのよね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村