「口座振替による2年分前納」に失敗しました。
この記事で、「申請期限は、2月末です。ご検討中の方は、お忘れなくー!」
なんて、ドヤっておきながら、自分が失敗するという・・・。
お恥ずかしい話です。
原因は、ネット銀行の壁、都銀の壁、それぞれにぶつかったから。
結局、口座振替は諦め、クレジットカードでの2年前納を申し込んできました。
口座振替依頼が、不受理になった理由
郵便受けを除いたら、厚めの封筒が届いていました。
しかも「至急開封」と書かれてる。
これはもう嫌な予感しかしない・・と、中身を見たら、
果たして、国民年金の振替納付の申請が、不受理で返送されたものでした。
返戻の理由は、私が指定したネット銀行が、年金の口座振替に利用できないからだそう。
・・・それか。
申請書には確かに「インターネット銀行など一部金融機関では取扱いがない場合があります」と書いてあったけど、
まさか、ソニー銀行みたいな大きいところまで、対応してないとは思わなかったよー。
こんなに多くの銀行が、対応してないの?
・・・まあ、よく調べなかった私が悪いんだけどさ、たとえばさ、
「ソニー銀行 国民年金 口座振替」で検索しても、
国民年金の口座振替に対応してないことが分かる検索結果は、出てこなかったし、
公金受取口座にも、指定できたのに(ぷつぷつと言い訳)。
返送されてきた書類には、「口座振替利用できない主な金融機関一覧等」という紙が、
同封されてまして、それによると、
以下の銀行が、国民年金の口座振替に、対応してないそうです。
- SBJ銀行
- オリックス銀行
- じぶん銀行
- PayPay銀行
- 新銀行東京
- 住信SBIネット銀行
- セブン銀行
- ソニー銀行
- 大和ネクスト銀行
- 楽天銀行
- 東京都職員信用組合
- 野村信託銀行
- GMOあおぞらネット銀行
- みんなの銀行
(※私が紙を受け取った、2023年2月中旬の情報)
・・・最初からこの紙が欲しかったんですけど・・・しゅん。
しかし、こんなにも多くの銀行が、非対応なのね。
さらに「金融機関一覧"等"」ってことは、上記以外にも、対応してない銀行があるのかも。
やはりここは、都銀を振替口座に指定する方が安全ね。
(今はメガバンクって呼ぶのよね)
今度は届出印が分からない、電話が繋がらない
ところがです、ルーズな私には別の問題がありまして。
都銀の口座の登録印が、どれだか分からないのです。
▷ 関連記事:印鑑が見つからず焦るー無くしたくないハンコもある
ふぅ(ため息)。
自分が嫌いになりそうですが、私のような人が他にもいるようで、
「届出印等が不明な場合は、金融機関窓口で直接ご確認いただき、その場で提出」
ってことができるらしい。
仕方ない、可能性のありそうな印鑑を全部もって、口座のある支店に行くか・・・
と某都銀の支店の場所を検索したら、来店には予約が必要だそうで、
私が都合の良い日の予約は、全部埋まってるじゃないの。
ああ、また新たな試練が・・・。
いや、事前に調べない、印鑑をきちんと整理してない私が悪いんだけれども。
予約しないで来店してもいいのか、電話で聞きたかったのですが、
今度は「お電話が大変混み合ってる」そうで、何回かけても繋がらない。
クレジットカード2年前納を、年金事務所で手続き
あー、もういいや!
口座振替の、2年前納、諦める!
世の中には、私にできないことが、他にもたくさんあるんだ(結婚とか)!
もう一つ、年金の口座振替を諦めたところで、人生に大きな影響はない!
・・・なんて、大げさなやけっぱちにならなくても、
そもそも、口座のある都銀は家から遠いし(昔々の会社のそば)、
あそこまで行って「予約ない人はダメ」、って門前払いされたくないし。
口座振替の次にお得な、クレジットカードによる2年前納を選ぶことにしました。
同じ2年前納でも、割引額は、口座振替の場合は16,100円、
現金・クレジットカードの場合は14,830円になります。
年金機構のホームページ 国民年金保険料の「2年前納」制度より(2023年2月10日更新)
クレジットカードの還元率まで調べなかったけど、40万円近く払えば、それなりにポイントも付くでしょう。
そして今回は、自分のバカさ加減を、より真剣に考慮して、
年金事務所に赴き、職員の方に点検していただいた上で、提出しました。
だって、もうこれ以上、書類の不備にはなりたくないもの。
次も不受理になったら、2年前納の期限である、2月末には間に合わない。
間に合わないと、どうなるかというと、来年3月まで、普通の「翌月末振替」になる。
つまり「一年間割引なしの刑」に処されるのです。
ここまで割引を頑張った以上「一年間割引なしの刑」は避けたいので、
年金事務所まで行った、というわけです。
はー疲れた。
こんなに頑張って、納付するのだから、
年金がもらえる年齢になるまで、ちゃんと長生きしようっと。
●関連記事●
50代でも、メインバンクはネット銀行