管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。退職後はフリーランスになりましたが、2024年5月現在、仕事が途絶えています。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

【いびき対策】本当に効果があったもの・合わなかったもの

 

※当記事には広告が含まれています

以前、「いびきをかくようになってしまった」という記事を書きました。

▷ 睡眠の質が低下した理由が判明。もう誰も隣に寝てくれないね。

 

あれから約4ヶ月、いろいろな対策を試しては失敗。

私のいびきは治らないのかな?もう友達と旅行で同室になれないのかな?

 

・・・と嘆いておりましたところ、ふとしたきっかけで、

ようやく、実効性のあるいびき対策が見つかりました!

 

効果が無くて止めたもの

この4か月、さまざまな、いびき対策を試しましたが、合うものは、なかなか見つからなかった。

たとえば、鼻腔を広げるタイプのグッズは、私には効果が無くて、止めてしまいました。

 

定番の鼻拡張テープは、レギュラーサイズだけでなく、幅広でバネが強いものの、両方を試したけど、いびきも軽減しなかったし、呼吸が楽になる効果も実感できなかったなぁ。

(※いびきは、専用のアプリで毎晩録音して確認しています)

 

他には、鼻に差し込むシリコンの筒や、小さな牛の鼻輪のようなリングも、私には合わず。

 

特に、鼻輪タイプは、口コミで評価が高かっただけに、残念でした。

いびきの原因が、鼻にある場合には、きっと効果があるんでしょうね。

 

効果は無いけど続けているもの

いびきは軽減しなかったけど、それでも続けている対策もあって、

一つは口閉じテープです。

 

口呼吸がいびきの原因になることもある、と聞き、口を閉じるための専用テープを試しました。

でも残念ながら、口閉じテープを使っても、いびきの音量や回数は変わらなかった。

 

しかし、睡眠中の口呼吸には、歯周病やドライマウスなど、

さまざまな悪影響があるそうなので、いびきに効果がなくても続けています。

 

ただね、ぶっちゃけ、専用品である必要はないかも。

肌に優しい医療用テープなどで、代替可能な気がします。

 

もう一つ続けているのが、舌を鍛えるトレーニングです。

就寝中、下が喉の方に落ち込むことが、いびきにつながることもあるそう。

 

そこで、Youtubeで見つけた舌トレーニングを、3ヶ月以上続けています。

でもね、舌トレーニングも、いびきの改善にはつながらなかった。

 

それでも止めていないのは、舌トレーニングには、二重顎防止など、美容の効果も期待できるから。

それに、舌を鍛えることは、誤嚥の防止にも役立つらしいし。

 

本当に効果があったいびき対策、喉仏がキーポイント

そう、誤嚥。

私のいびきに効果があったのは、誤嚥を防止するための、喉仏を鍛えるトレーニングだったのです。

 

ある日、ただ水を飲んだだけなのに、激しくむせてしまった。

すぐにはおさまらず、「ああ私は、50代なのに誤嚥で死ぬのか」と思ったくらいです。

 

歳を取ってくると、喉仏の動きがおそくなって、それでむせてしまうらしいですね。

(なんでもかんでも衰えるのね・・・)

 

それを防止するために、喉仏を上げる筋肉を鍛えることが大切と知り、

次に紹介する、喉仏トレーニングを試したところ、一週間後くらいから、

「あれ、いびきの回数が減って、音も小さくなってる?」と感じ始めたんです。

なぜかいびきに効いた、喉仏トレーニング(1)

一つめのトレーニングはこちら、耳鼻科の専門医が教えてくれるトレーニング。

動画の中で紹介されていますが、日本嚥下医学会で、60歳〜88歳の11名に、

1ヶ月行った結果、喉仏が10%高い位置に上がったという報告があったそう。

 

簡単で、一回15秒程度でできるので続けやすいです。

youtu.be

なぜかいびきに効いた、喉仏トレーニング(2)

もう一つは、その名も「嚥下トレーニング協会」による動画です。

オープニングで、インストラクターの方が、喉仏を上下させてるのですが、

グリングリン動いてびっくりです。

 

後半(4分10秒あたり〜)に紹介されている、ごっくんトレーニングを続けています。

youtu.be

現在のいびきはどんな感じか?

snore

そして現在、初めていびきの改善を感じてから、約2週間が経ちました。

毎日、いびき用アプリで確認していますが、回数はかなり減って、

明け方に、大きめの摩擦音を伴う寝息があるくらい、になりました。

 

むせ(誤嚥)防止のトレーニングで、いびきが良くなるとは、

私のいびきの原因は、喉にあったということなんでしょうね。

そういえば、自分のいびきに気づいた原因も、喉の振動感だったし。

 

いびきを全くかかない、という状態にはなっていませんが、これくらいなら、

大部屋に入院しても、友達と旅行しても、それほど迷惑じゃない気がします。

 

諦めかけていたけど、効果のある対策が見つかってよかった・・・。

いびきにお悩みの方で、喉に原因がありそうな場合は、よかったら試してみて下さい。

 

● その他、睡眠関係の記事 ●

yamekanri.com

喉仏トレーニングで、声の若返りも期待しちゃう50代

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村