※当記事には広告が含まれています
はぁ、ようやく週末ですね。
今週は、辛いことの方が多かったなぁ。
いちばん嫌だったのは、クライアント先のとある社員さんからの一言。
思い出したくないので、セリフそのものは書きませんが、
とにかく、「ジャスミンさんは仕事ができない」という主旨のことを言われた。
私はすかさず、
「あぁ、そうですか!だったらすぐにでも契約解除してください。
こちらは世を捨て気味の50代独身、仕事を失ったって平気ですから!」
・・・
なーんて言い返すことができたら、スカッとしたんでしょうけど。
実際には、突然のことに面食らって、何も言い返せなかった。
だって、発言した人がまず仕事できないし(失礼!だけどほんと)、
以前は、「ジャスミンさんがいてくれてよかった」なんて言ってくれてたのに。
▷ この記事を書いた頃は、良い関係だった
収入アップよりも嬉しいことが! - 管理職も会社も辞めました日記
ちきしょー、言われっぱなしで、悔しかったなぁ。
鮮やかに言い返せるのって、映画や小説の中だけなのかな?
現実には、カーッと頭に血が上ってしまって、気の利いたセリフなんて出てきやしない。
はぁ。このところ、こんな記事ばっかり書いてますね。
いつも読んでくださっている方々の中には、「そんな状況なら、
自分から辞めればいいのに」と思われる方もいらっしゃるかも。
しかし、簡単に辞められない理由が、そうですね、いま5つくらい思いつく。
1、フルリタイアするには、資産が足りない。かと言って、次の案件の見込みもない。
2、報酬や稼働時間などの条件は良い
3、案件の内容が、自分の専門領域とピッタリと合っている
という現実に加えて、最大の足かせになってるのが次の理由で、
4、友人に紹介してもらった仕事なので、その人の顔をつぶせない
のです。
もちろん、条件の良い仕事を紹介してくれたその知人には、心から感謝してます。
だけど、「人の紹介って、難しい」を実感してることもまた事実。
▷関連記事
そして簡単に辞められない理由の最後がこれ。
5、仕事には困難がつきものだから
あらま、当たり前の結論になっちゃいましたね。
どんな憧れの職業にだって、辛いこと、嫌なことはある。
ましてや私のような底辺フリーランスをや。
この案件が終わって、幸運にも次の仕事にありつけたとしても、
そこにもきっと、トラブルや面倒な人間関係があるでしょう。
だったら、単価等の条件が良い、今の仕事を続けるのも悪くないかな、
友達への義理もあるしね、とそんな心境です。
さて、失礼発言を思い出すのはここまで。
週末は仕事を忘れて、おもいっきりのんびりします。
仕事だけじゃない、人生は山あり谷あり