前回、「確定申告で、還付が思ったより多かった」、という話を書きました。
↑この記事で、社会保険料控除について触れたけど、
代表的な控除といえば、やっぱり「医療費控除」ですよね。
そちらの方はどうだったかと言うと、
私は、今年も、医療費控除できる金額には達しませんでした。
うーん、残念!
・・・じゃないのか、それだけ健康だったということだから、喜んだ方がいいのかな?
昨年は、私にしてはそこそこ医療費を払った方。
保険適用外の歯の治療があったり、救急車で運ばれたりしたけど、
それでも医療費の合計は、10万円未満でした。
● 関連記事 ●
単身世帯で、そこそこ健康だと、10万円に達するのは難しいね。
しかし、私の場合、次回の確定申告から、事情が変わる見込みです。
具体的には、「医療費の合計が10万円以上」っていう基準を気にするのが、今回が最後になりそう。
まずは、医療費控除の原則を確認。
医療費控除は、基本的に1年間にかかった医療費の合計が10万円以上
または総所得金額の5%のいずれか低い金額が条件となっており、
(以下省略)
(下線を引いたのは、私ジャスミンです)
出典:医療費控除とは?確定申告に必要な書類の書き方や計算方法について分かりやすく解説 | クラウド会計ソフト freee
医療費控除には、「10万円以上」の他に、もう一つ、
「総所得金額の5%」という条件があったんですね。
10万円を、5%で割返すと、200万円になる。
つまり、総所得が200万円未満なら、10万円いかなくても、医療費控除の対象となってくるんですね。
上と同じ、freeeさんの記事から、引用します。
ただし、総所得金額等が200万円未満であれば、1年間に支払った医療費が10万円未満であっても、医療費控除の適用を受けることが可能です。
私は昨年、会社員を辞めて、セミリタイアしました。
貯蓄額的には、また何か「セミ」な仕事で、稼がなきゃいけなくて、
現在は、労働意欲が戻るのを待ってる状態です。
今年何か、お仕事をさせてもらえたとしても、
課税所得ベースで、200万円も稼げるとは思えないから、
その時は、10万円以下でも、医療費控除ができるかもしれない!
・・・なんて、医療費控除を楽しみにするのは、おかしいですね。
理想の結末は、今年一年健康で、医療費をほとんど使わなかった!
だから、あんまりお金を使わず、アルバイトしないで済んだ!
なので、そこを目指します。
もう一つの可能性としては、
「セミ」な仕事が、まったく見つからないか、
労働意欲が年末まで戻らない場合は、
所得がそもそもゼロで、何の控除もとれなかった、という状況も、ありえます(笑)。
それにしても、です。
医療費控除に10万円超以外の基準があることを、今回の確定申告で初めて知りました。
今後、医療費控除が受けられる可能性があるのに、
10万円を超えなきゃダメ、って思い込んだままでいたら、損をしてたかもしれない。
私には、会社員時代には気づいてなかった、大切なことが、たくさんある。
いくつになっても、社会から引退気味でも、勉強は大切!
そう思った出来事でした。
●関連記事:血圧の薬を飲んでるので、医療費ゼロにはできません●
病気の話題が多くなる50代