管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。が!現在はフリーランスとして、セミリタイアとは言えないほど、働いちゃってます。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

集中できないのはどんな時?ー自分の五感特性でツールを使い分け

みなさんはどんな時に気が散りますか?

人の話し声?

椅子の座り心地や空調の温度?

それとも余計なものが目に入る時?

 

五感のうちどれを優先的に使うかは、人によって違うらしいですね。

だから「気が散るトリガー」も人それぞれ。

聴覚優位の人にとっては、おしゃべりや騒音が気になるし、

皮膚感覚や触覚をよく使う人は、空調の風が当たるとかそういうので気が散る。

 

私はどうやら視覚タイプのようで、視界に入ってくるものに気を取られてしまいます。

だからデスクの上はできるだけ片付けるようにしています。

今の作業と関係ない書類を見るとそちらに注意が行ってしまうし、文具が散らかってるだけでも気になる。

自席のパーテーションを家族写真などで可愛くデコってる人もいますが、私の席は無味乾燥です。

あ、それは写真を飾るような家族がいないからか(笑)。

 

ガラスの15分砂時計はポモドーロテクニックにピッタリ

そんな視覚優位の私が愛用してるのが、「ガラスの砂時計(15分)」。

デスクの上に、これだけは置いてます。

f:id:tajaaan:20220326072025p:plain

 

この中でいちばん大きいやつが15分計です。

そしてこの写真は、販売されてるハイタイドさんのサイトからお借りしました。

砂時計 (L) 15分 おしゃれ かわいい ハイタイド HIGHTIDE

自分の使ってる実物を写真に撮ろうとしたら、どうしても私が写ってしまい、お目汚しなので・・。

 

私は視覚で気が散りやすい以前に、そもそも集中力が15分くらいしか続きません。

だからポモドーロテクニックと呼ばれる、集中と休憩を繰り返す時間管理法を使っています。

「15分集中→5分休憩→15分集中→5分休憩」というサイクルで仕事をすると、いい感じで捗るのです。

集中できる15分を計るのに、砂時計を使っています。

このリクナビの記事にも、砂時計の写真が使われてますね。

next.rikunabi.com

 

スマホタイマー・アプリの落とし穴は通知の赤丸

以前はスマホのタイマーや、ポモドーロタイマーのアプリを使っていました。

でもこれには落とし穴がありまして。

スマホを見ると、タイマー以外の通知に気を取られてしまうんですよ

視覚優位だからか、赤い通知は全部開けて消したくなっちゃう。

その結果、なぜか仕事中にPayPayのクーポンやLINEスタンプの新着を見る羽目になる。

 

その点、砂時計はシンプル。

砂時計なら、LINEやSNSの通知にうっかり反応してしまうことなく集中できます。

 

視覚優位の人は、余計な物が目に入ると集中できない反面、視覚によって物事を把握するのが得意です。

砂時計は落ちていく砂の量で、経過時間と残り時間が視覚的に一瞬で把握できます。

脳のリソースをあまり使わず、集中力を削がれません。

 

自分の五感特性に合わせて集中力アップのツールを選ぶ

視覚にあまり邪魔されない人はスマホのタイマーで十分だと思います。

私の場合は、スマホから砂時計へ変えてから、上手く集中できるようになりました。

だからたとえば、

  • 聴覚が鋭くて雑談が気になる人は耳栓、
  • 皮膚や触覚が鋭敏で、空調が気になる人はストールなど羽織るもの、

などのように、自分の五感特性によってデスクまわりのツールを使い分けるといいのかもですね。

 

というわけで。

今週のお題「デスクまわり」に寄せて、愛用しているガラスの砂時計をご紹介しました。

15分計れる砂時計はなかなか無いですし、見た目もオシャレなのでとっても気に入ってます。

(ガラスで割れやすいので、お子さんやペットのいるお家はお気をつけください)

家にも色違いで一つ持っていて、ブログやモーニングページを書く時にも使っています。

静かな早朝、砂がガラスの上に落ちる「リーン」という音を聞きながらブログを書くと心が鎮まります。

たとえそれが「管理職辞めたい辞めたい辞めたい」という内容であっても(笑)。

 

●楽天●


砂時計 (L) 15分 おしゃれ かわいい ハイタイド HIGHTIDE

 

●Amazon●


Sandglass 15minutes/砂時計 L【アンバー】 DB038 AM

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村