管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

フリーランス案件が2つ来た。その裏に悲しい現実が。

 

※当記事には広告が含まれています

先週、元部下から、「相談があるので食事でも」とお誘いを受けました。

話を聞いてみると・・・

 

「うちの会社(彼女の現在の勤務先)で、仕事をしませんか?

もちろん、フリーランスの立場でいいから。」とのこと。

 

また、別の日には、外国人の知人から、こんなメールが来た。

知り合い(外資系勤務)が、フリーランスで働いてくれる人を探してる。

ジャスミンを紹介してもいいか?」と。

 

大変ありがたいお話ですが、どちらもお断りしました。

現在の派遣契約が12月まであるし、フリーランスをやる根性が無いと分かったし。

▷ 参考記事:迷走の挙句・・・派遣契 約に結論を出しました

 

 

それにしても、なんの営業活動もしてない私に、一週間で2つも、仕事の話が来るとは驚き。

先月お断りしたお話も含めたら、2ヶ月で3件です↓。

 

いったいなぜ・・・?

その答えは、冒頭の元部下が教えてくれました。

 

why

 

こんな私に、フリーランス案件が複数持ちかけられた理由。

それは「ヘッドカウントフリーズ」、つまり採用凍結です。

 

アメリカの現政権が、各国に法外な関税を課すと言い出した影響で、世界は大混乱。

大統領の発言に一喜一憂して、株価は上がったりもしてるようですが、

経済は依然として、先行き不透明ですよね。

 

各社、「予測困難な状況なので、とりあえず採用は控えよう」となっているようで、

新規はおろか、退職した社員の補充すら、凍結されているらしい。

 

冒頭の元部下(現在管理職)も、同じ状況だそう。

チームメンバーが退職するので、replacementの採用申請を出したら、

アメリカの本社にストップをかけられたとか。

 

交渉の末、ようやく、じゃあ業務委託ならいいでしょう、という承認をもらい、

フリーランスの人材を探してるそうです。

フリーランスなら、社会保険も福利厚生も、負担する必要がないからね。

いつでも切り捨てられるし。

 

なるほどなぁ。

急にフリーランスのお話が増えた裏には、そんな悲しい現実があったのね。

 

ハイアリングフリーズ hiring freezeとも言いますが、

どちらも外資に勤めていたら、とくに管理職をしていたら、

絶対に聞きたくない言葉だもの。

業務量が同じなのに人員が減る、こんな恐ろしい状況はありませんから。

 

フリーランス組にとっては、ビジネスチャンス到来!?

もしかして、私のような派遣にも追い風?

(派遣を「ヘッドカウント1」と数える会社と、そうでない会社とあります)

 

でも、それが喜ばしい状況なのかどうか、ちょっと考えちゃいますね・・・。

 

●「採用凍結」に関する過去記事 ●

yamekanri.com

 

お断りした会社に、私なんかよりもっと良いフリーランスが見つかりますように

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村