管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

10年前の住民税は、今の42倍だったけど・・・

 

※当記事には広告が含まれています

住民税の納付書が届いたので、さっそく支払いを済ませました。

(派遣のお給料からの天引きではないんです。週2、3日のパートだから?)

 

セミリタイアしているとはいえ、昨年もそれなりに働いたので、

さすがに、住民税非課税、とか、均等割のみ、ということはありませんが、

それでもとってもお安い金額で、一安心。

 

そういえば、正社員かつ管理職だった時代は、住民税をいくら払っていたんだろう?

当時はお金に無頓着だったし、給与天引きだったから金額は覚えてないけど、

今の何倍も払っていたんじゃないの?

 

そう思って、10年前の住民税決定通知を引っ張り出してみたら・・・

(金額には無頓着だけど、書類の保管だけはしているのです)

 

なんと、10年前の住民税は、今の42倍でした!

文字通り、桁が違いだったわ。しかも2桁も。

 

なのに、当時と変わらぬ行政サービスが受けられるとは、なんとありがたいことだろう。

もしも、何もかもお金が物を言う世界、つまり全てのサービスが民間で有料の異世界に転生したら?

ゴミの収集は42日に一度、都道は42日に一度しか歩けないかも!?

 

localtax

 

・・・まぁ、そんな異世界転生の空想は大げさですが、

こうしたサービスを、当然のように利用できる社会に生まれたことの幸運に、

気付かされるきっかけにはなりました。

 

そういえば、二年前に、区の無料の婦人科検診を受けたときにも、

同じことを思ったんだった。

 

そういえば、もうすぐ都議会議員選挙なのです。

選挙カーはやかましいし、どの候補もイマイチな気がしてしまうけれども、

その制約の中でも、自分としては最善の選択をして、民主主義に参加して、

安心安全な地域を守っていかにゃー。

 

・・・柄にもなく、そんな殊勝なことを考える、雨の日曜日です。

 

● 今年は督促状が届くような失敗をしないように気をつけます ●

yamekanri.com

 

住民税をPaypayで払えるの便利〜

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村