※当記事には広告が含まれています
派遣会社がとのやりとりの続報です。
彼ら自分の利益を優先したので、私も同じように、自分の希望を貫く返信をしたところ・・
こんどは、すぐにお返事を頂けました。曰く
「もちろんです。ジャスミンさんの納得いくまで考えてください。
ジャスミンさんは派遣先での評価も高く、希少人材の一人です。」
すごく褒めてくださってありがとうございます。
でも・・・次の派遣先があるかどうか?の質問は、どうなったの?
最初のメールにも、直近の返信にも、
「今と同じ条件で働けるような、他の派遣先はある?」と聞いてるのに。
やっぱり、派遣会社としては、今の就業先を続けさせたいのかな?
無いなら、無い、って言ってほしいのに。
それによって、続けるかどうかを判断したいのに。
正社員時代、転職エージェントとやりとりをしていた時は違いました。
転職エージェントは、人を紹介するごとに手数料が入るので、
転職の意思をちょびっと伝えただけで、大量の会社を紹介してくれました。
それどころか、当面転職する気は無い、と言っても、候補の会社が送られてきてた。
(っていうか、今でも正社員の紹介のメールがしょっちゅう届く)
だけど、派遣会社のビジネスモデルは、違うものね。
派遣社員が、同じ契約を長く続けるほど、派遣会社の利益が増えるのかな?
彼らもビジネスなので、自分たちの利益を優先するのは、構わない。
私も同じようにしてるんだから。
だけど、質問にはちゃんと答えてほしいなぁ。
派遣会社のモチベーションは何だろう?
それを知って、こちらも上手に応対しないと・・・
なんてことを考えてるうちに、なんか、どうでもよくなってきましたよ。
派遣先を辞めたい気持ちが、すこし薄れてきたのです。
・・・あれ。
これって、派遣会社の思うツボ!?
● 派遣先には、「推し」もいるし、続けてもいいのかな ●
ジャスミン、ちょろいな、と思われた方、クリックをお願いします