※当記事には広告が含まれています
ようやく、確定申告を提出しました。
そういえば、昨年前半は、フリーランスの事業所得があったので、
確定申告が必要だったんです。
今ではすっかり派遣社員、自分でも事業所得のことを忘れそうでしたよ。
この機会に、フリーランスの収入を、あらためて振り返ってみると、
やっぱり、派遣の時給よりぜんぜん大きいですね。
今の派遣の時給は、フリーランス当時の報酬単価の、半分近いですから。
それから、青色申告+eTaxで受けられる、65万円の控除もお得だなぁ、と思った。
その分、収入が少なかったことにできるんですものね。
(詳しい方から見たら違うかも?こういうの弱くて・・・スミマセン)
フリーランスの方が、派遣で働くより、お得なんだろうか?
でもね。
昨年、フリーランスと会社員の両方を経験してみた結果、
会社員も結構お得だな、と感じています。
(派遣社員も、派遣会社に雇用されている、会社員です)
例えば・・・
- 有給がある
- 厚生年金に入れる
- 組合健康保険に入れる
- 労働保険に入れる(失業保険が出る)
- お給料にも、給与所得控除がある
などなど。
もちろん、フリーランスにはフリーランスのメリットがありました。
働く場所、時間は自由に選べたし、交渉で時給を上げられたことも嬉しかったし。
だけど、こうしてみると、会社員には「制度で守られてる感」があります。
風邪で休んでも、有給の範囲内なら、収入は減らない、
仕事が途切れても、一定期間は、失業保険を支給してもらえる、
これは大きな安心材料です。
これはやはり、フリーランスが「雇われてない人」「ビジネスオーナー」とみなされていているからでしょうね。
セミリタイア後の働き方として、フリーランスや、パートの派遣を検討されている方も、いらっしゃると思います。
私は、まだセミリタイア3年目ですが、両方を経験した今、
自分の特性や、好みに合った働き方を見つけることが大切だなぁ、と感じてます。
ありきたりな結論・・・。
だけど、セミリタイア後なら、両方試してみて、自分に合わないと感じたら、
働き方を変えてみるのも、いいかもしれません。
失敗しても大怪我にならないのが、セミリタイアのいいところですから。
とにかく。
ずっと気になっていた、確定申告が終わってスッキリ!
今週は、明日も仕事を休むので、少しのんびりします。
● 関連記事:会社員を辞めて、まっさきに惜しくなったのが有給でした ●
● 関連記事:正社員を辞める時、有給を捨てたなんて、自分でも信じられない ●
本物のFIREをして、不労所得だけで生活できれば、一生有給みたいなものですね。いいなあ。