管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

自分のマンション高騰がすごいけど、全然うれしくない

 

※当記事には広告が含まれています

エレベーターホールで、ご近所さんと居合わせた時のこと。

私たちのマンションの別の階の部屋が、また、売りに出ていると聞きました。

 

価格を聞いてびっくり、なんと、新築販売時の2倍だそうです。

建築は、リーマンショックの前ですから、当時、極端に安かったわけでもないのに。

 

築20年近いのに。

こんな古いマンションを、誰が、そんな値段で買うんだろう・・・?

 

全然、うれしくないですよね」とご近所さん。

もう、完全同意です。

 

もちろん、売りに出してる人にとっては、少しでも高く売れた方が好都合でしょう。

だけど、住み続けたい人にとっては、マイナスの方が多い気がする。

 

私はできるだけ長くここに住みたいので、サステナブルなコミュニティとして機能してほしい

なので、若い世代の方が買ってくれるとうれしいけど、

お金がかかる子育て中の人は、この値段だと、躊躇してしまうのでは?

 

転売や賃貸目的の人ばかりになると(実際、既にそうなりつつある)、

共同体としてのつながりは、薄れちゃうよなぁ。

 

condo

 

維持費だって上がるし↓↓。

yamekanri.com

yamekanri.com

 

でもね。

私には、マンションを引き継ぐ家族がいないので、いつかは売ることになる。

その時は、手のひらを返して、「マンションの値段、上がってくれ」とか思うんだろうな。

 

私の気持ちは、コロコロ変わる。

 

そしてそれは、不動産価格も同じですよね。

私は50代なので、上述のリーマンショックも、バブル崩壊も経験しました。

今は値段が上がっている、我がマンションも、明日にはどうなるやら。

 

自分も、世の中も、変わってゆく。

これを自覚して、しぶとく生きようと思う、ジャスミンでした。

 

● 関連記事:家を買うことと、実家との関係 ●

yamekanri.com

 

ご近所さんとの会話って、大切ですよね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村