管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

セミリタイア3年目、2024年末時点でお金は足りているか?

 

※当記事には広告が含まれています

明けましておめでとうございます。

皆様はどんな年末年始を過ごされましたか?

私は年末に、2024年のお金を振り返りました。

 

2022年にセミリタイアした私は、お金の計算が苦手です。

何度も記事にしているように、「投資弱者」である上・・・

▷ 関連カテゴリー:お金の問題 カテゴリーの記事一覧

 

お給料の2ヶ月分を衝動買いしちゃうような人間ですから・・・。

▷ 関連記事1:2ヶ月分の売上が、一瞬で洋服に!ー浪費癖が直らない

▷ 関連記事2:またやらかした。給料2ヶ月分の衝動買い

 

そんな私でも、退職する前には、頑張ってお金の計画表を作りました。

毎年の年末時点で、いくらの貯金があれば、セミリタイアを続けられるかを考えたのです。

いわば、資産残高の予算表でしょうか。

 

そして迎えた、セミリタイア3年目の2024年末。

資産残高は予算を守れたのか、恐る恐る見てみると・・・

 

300万円のプラスでした!

よかった、ほっとしたー。

 

プラスになった理由は単純。

セミリタイア後の、収入が予想以上で、支出が予想以下だったからです。

 

では、衝動買いするような人が、どうして予算内に収められるのか?

これまた、シンプルな理由で、めっちゃ悲観的な予算を立ててるから、です。

 

セミリタイア向きの仕事は見つからないかも、と収入を少なく見積り、

病気などで、突然お金が必要になるかも、と支出を多く見積もっていた。

つまり、達成するのが簡単な予算を立ててた、ってだけなのです。

 

300万円は、物価高や予期せぬ出費で、すぐになくなってしまうような金額だけど、

それでもプラスは嬉しいわ。

 

投資弱者の私には、ここで一つ疑問があります。

含み益って、資産残高に含めて良いのかな・・・?

 

calculator

 

きっと、笑われてしまうような、初歩的な質問なんでしょうね。

企業のバランスシートなら、決算時の時価を表示する意味があるでしょう。

 

だけど、自分の老後資金を考える上では、ね。

含み益は、明日には変わってしまうものだから、頼りにしてはいけないのかな、

なんて思ってしまうのです。

 

あー、でも、そんなこと言ったら、投資信託の元本だって同じか。

明日には減ってしまうかもしれないものよね。

円の預金だって、物価が上がれば、減ってるのと同じか。

 

こんなんだから、iDecoの利益確定でミスるんだな。

yamekanri.com

 

それに、私の投資はiDecoだけで、昨年の夏に、下手な利益確定をしたので、

今は、気にするような含み益は無いしね。

 

はてなブログの、今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」。

2025年も、老後のお金計画表の予算を守れる年にしたいです。

 

それから、ブログも頑張って続けます。

頻度は減っているものの、どうにか更新できているのは、ときどき遊びに来てくれる

皆様のおかげです。

 

ありがとうございます。

2025年も、『管理職も会社も辞めました日記』を、どうぞよろしくお願いします。

 

● 関連記事:資金計画表と言えば・・・●

yamekanri.com

 

明日の仕事始めが憂鬱だよ〜に賛同いただける方、クリックをお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村