管理職も会社も辞めました日記

管理職を辞めたいけど、今後の生活が心配・・。そんな気持ちを綴るうち、セミリタイアしちゃいました。旧タイトルは「管理職やめたいです日記」

おじさんは、最初からおじさんだったわけじゃない

 

※当記事には広告が含まれています

先週の金曜日、「お稽古に行ってきます」と書きましたが・・・

▷ 参考記事:「仕事+のんびり」だったら、逆に病んでいたかも

 

その帰りに、ある駅で偶然、大学の同級生に会いました。

といっても、私のサークルは仲が良く、割と頻繁に集まってるので、

「卒業以来の再会」というわけではないのですが。

 

それでも、あの人の多い場所で偶然会ったことに驚いて、

思わず「○○ちゃん!」と、昔からのあだ名で呼んでしまった。

 

いや別に、いつも「○○ちゃん」と呼んでるんだけど、

彼は、会社の部下さんたちと一緒だったのです。

 

挨拶や、「わー、偶然だねぇ?仕事?」などという会話を、ひとしきり交わしてた時、

ある部下さんは、「本部長って『○○ちゃん』って呼ばれてるんですねぇ」と笑っていた。

 

「○○ちゃん」は、皆で取引先を訪問した後、帰社するところだったそう。

それでも、少し時間があるということで、部下さんたちは先に帰ってもらって、

二人で、ちょっとお茶することになりました。

 

しかし、年末の駅ビルは、平日といえども混雑していて、どの店も満席。

空席を見つけられたのは、マクドナルドだけだったので、

50代の二人で、マックに入ることに。

 

ポテトをほおばりながら彼は、「ジャスミンが『○○ちゃん』なんて呼ぶから、

会社に戻ったらいじられる」と嘆いていましたが、いいじゃないの。

上司なんて、いじってもらってナンボよ。

私は、自分が上司だった時は

「上司という存在は、消費されるための、部下専用コンテンツだ」

と割り切ってたもの。

 

でもまぁ、確かにね。

定年が見えてきてるおっさんが、下の名前に「ちゃん」を付けて呼ばれてるなんて、

若い人からみれば、滑稽なことかも。

こちらからみれば、飲み会で下ネタを連発していた若造が、「本部長」と呼ばれてることの方が面白いけどね。

 

彼を見ていたら、

そうよね・・・おじさんは、初めからおじさんだったわけじゃないのよね

・・・なんてことを思ってしまった。

 

この、まごうことなき、立派なおじさんになった「本部長」は、

かつて、「ちゃん」付けで呼ばれても、何の違和感もなかった青年であったし、

マックで、何時間もバカな話をしてたし、

悩んだり、はしゃいだり、傷ついたりしてた・・・

んだよね。

 

もちろん、おばさんもね。

 

自分が若い頃は、おじさん、おばさんは、「そういう生き物」だと思っちゃってたなぁ。

しかも、今ですら、おのれの若い頃を忘れて、

自分はずっとこういう考え方をしてきたんだ!なんて、

思い込んでる時があるもの。

 

McDonald

 

平日の午後、ポテトとナゲットをつまみに、コーヒーを飲みつつ、

「ナゲットのソースを、ポテトにつけると美味いぞ」

「ほんとだ。天才じゃん」

などと、子供みたいな会話を交わす、おじさんとおばさん。

 

なんだか、学生時代に戻ったようで、懐かしいかったなぁ。

慌ただしい師走の中で、タイムスリップ気分を味わえた出来事でありました。

「○○ちゃん」、もとい、「本部長」、年末もお仕事頑張ってね。

 

● マックに入ったのは、おそらく20年以上ぶり ● 

私は、食べたいものより食べるべきものを優先してしまうので。

yamekanri.com

 

やっぱりマック美味しいよね、にご賛同頂ける方、クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村